|
|
ひのきの研究から広がった
心と体と自然にやさしいライフスタイル
hinoki LAB (ヒノキラボ) |
|
この度、香りをテーマに「ヒノキラボ」のリブランディングを行いました。
1985年に「森を守ろう」という思いから始まり、30年以上のひのき葉研究をもとに、
岡山ひのきの香りをテーマにした製品をグローバルにお届けする、ラグジュアリーなブランドです。
森の循環にあわせ、地域の人や社会を大切にし、持続可能(サステイナブル)に育みます。
|
|
|
|
この度、hinoki LABのリブランディングに伴い、「ひのき葉油」はhinoki LAB 「ひのき精油 枝葉」にリニューアルいたしました。
岡山県で育ったひのきの葉と小枝を丁寧に厳選し抽出し、葉の爽やかさと、ヒノキ風呂のような木の香りを合わせ持った清々しい香りの精油です。
お風呂にいれたり、ハンカチにおとして香りを楽しんだりと、
森林の恵みをお家でもお楽しみください。 |
|
|
|
使い方
○お風呂に:浴槽に2~3滴
○リフレッシュに:ティッシュやハンカチに1~2滴。枕元や机に置き、香りを楽しみます。
○デフューザーに:3~6滴
|
|
|
|
|
hinoki LAB について |
|
|
|
hinoki LAB(ヒノキラボ)は、「森を守ろう」という思いから始まりました。
ひのきの間伐材を活用する方法を探り、ヒノキ葉の性質や自然のリズムの研究を重ねました。
その中で生まれたのが、エッセンシャルオイルやひのき茶を始めとするヒノキ葉製品です。強い生命力をもつヒノキから作られたものには、私たちの身体を健やかに整え、森林浴のように心をほぐしてくれる力があります。
私たちhinoki LABは、ヒノキを通して、心と体と自然に優しいライフスタイルを提案します。 |
|
|
|
|
|
|
hinoki LABは、ニューヨークを拠点に活躍するHitomi Watanabe DelucaとIku Oyamadaが代表を務める、HI(NY)がブランディングを手掛けています。
岡山県のひのきを使い、自社オイル工場で、ラグジュアリーな和精油に仕上げました。森の循環にあわせて、地域の方を大切にした、サステイナブルなエッセンシャルオイルです。 |
|
Through Hinoki essential oil production, we seek for fosterring sustainable development and bringing positiveness in the community: by only using sustainablymanaged resources and caring for people and society.
|
|
|
|
「ひのき精油」を抽出している岡山県新庄村、自社工場の取り組みが、山陽新聞に掲載されました。
2017年6月16日 山陽新聞掲載記事はこちら⇒
2017年8月6日 山陽新聞掲載記事はこちら⇒ |
|
|
「ひのき精油 枝葉」は、岡山新庄村にある自社工場で、水蒸気蒸留法で抽出します。
効果には個人差がございます。体質・体調に合わない場合はご使用にならないでください。
|
|
品名 |
ひのき精油 枝葉 |
容量 |
30ml |
原材料名 |
ひのき葉・小枝部(岡山県産) |
特徴 |
【科・属】ヒノキ科ヒノキ属 【学名】Chamaecyparis obtusa 【採集】間伐材 【生産地】岡山 【抽出部位】葉・小枝部 【蒸留法】水蒸気蒸留法 |
注意事項 |
1. 原液を皮膚につけないでください。 2. 絶対に飲用しないでください。 3. お子様の手の届かないところに保管してください。 4. 火気には十分ご注意ください。 |
使用期限 |
製造日より2年間 |
生産国 |
日本製 |
製造元 |
株式会社ビーエムディー |
|